スバルの塗り絵から見るビジネスでの強みと戦略【ネットビジネス談義】
自動車メーカー”スバル”の一風変わった塗り絵

(→【画像元】)
ハヤトです。
(ハヤトの全てを理解して下さい♪→【人生レポート】)
今日は、SUBARU(スバル)の一風変わった塗り絵についてご紹介します。
ステイホーム期間でのおうち時間を充実させようと、各企業・会社が様々な取り組みを行っております。
車のメーカーさんは、塗り絵なんかを提供しているんですが、中でもSUBARUの塗り絵は一味違います。
トヨタや日産の塗り絵は車体なんですが、スバルの塗り絵はエンジンなんです!
・エンジンの塗り絵→【スバルオンラインミュージアム】
見比べてもらえば、一目瞭然ですね♪
この塗り絵に使われているスバルのエンジンは”EJ20”というエンジンなんですが、このEJ20はスバルの主力車種レガシィなどにも使われている主力エンジンであり、30年間製造していた水平対向4気筒エンジンです。
その主力エンジンEJ20が2020年の春に歴史の幕を閉じ、その記念として塗り絵にしようということです!
実際に上のリンクから見てもらえればわかりますが、塗り絵というより設計図に近い感じですね。
メカみたいでカッチョいいです♪
ところで、トヨタや日産は車体を塗り絵にしているのに、なんでスバルはエンジンを塗り絵に採用したんでしょうか。
それは、
<エンジンこそがスバルの強みであり、独自資源だから!>
であります。
スバルという会社は、エンジンに対して誇りを持っています。
スバルは今でこそ車の会社ですが、そのルーツは中島飛行機。
中島飛行機は、戦闘機”隼”や”紫電改”のエンジンを作っていました。
かの有名なゼロ戦も作っていたようです!
そのDNAが今の車づくりにも脈々と受け継がれ、強いプライドを持っているのでしょう。
「車体のカッコよさが目につくけど、そんなの他の会社に任せとけ!」
「俺らの強みはエンジンじゃい!」
そういう声が、今回の塗り絵1つ取ってみても聞こえてきそうですね♪
エンジンに着目し、それを好きになるのはコアなファンです。
コアなファンがいれば、たとえシェアが小さくても生き残れます。
広島東洋カープの”カープ女子”だったり、パソコンのレッツノートの”レッツラー”なんかも同じ理屈ですね。
野球だったら阪神・巨人のファンの方が広島の何倍もいますし、パソコンだったら強い競合が多すぎて、レッツノートのシェアは全体のわずか数%ともいわれています。
それでもコアなファンがいるから、小さいシェアしかなくても存在感を出していますし、ちゃーんと残り続けているわけです。
スバルもそれを目指しているんでしょうね。
スバルの塗り絵には、他に”シンメトリカルAWD”という塗り絵
”シンメトリカルAWD”というのは、機構の名前です。
”シンメトリカル”は”左右対称”という意味で、AWDは”ALL WHEEL DRIVE”の略。
「4輪全てに荷重がかかるから、悪路でもしっかりグリップできますよー」
ということのようです。
この機構も、スバルの”強み”であり”独自資源”ですね。
EJ20にしてもシンメトリカルAWDにしても、コアなファンを獲得することが徹底された塗り絵の題材になっていますね。
スバルのユーザーは、一般消費者です。
よって、B to C(個人顧客対象のビジネス)と言えます。
しかし、実際にユーザーに接するのは、メーカーであるスバルでは
車は販売店が売ります。
テレビで「週末は〇〇に!」というようなCMを流すのは、メーカーではなく販売店なんですよ。
となると、メーカーがエンドユーザーと”直接”触れ合えるチャン
売るのは販売店でいいでしょう。
しかし、<”ファン作り”はメーカーの仕事>ということですね。
そのために、メーカーが顧客と”直接”触れ合える接点を増やして
・ファン作り:メーカー
・売上作り :販売店
という役割分担をしよう、という意図のように見えます。
その”顧客接点”(=塗り絵)で伝えようとしているのが、スバルの”強み”です。
「じゃあその強みって何なの?」っていったら、”EJ20”というエンジンだったり、”シンメトリカルAWD”とい
それが「スバルらしいねぇー」となって、ファンに刺さったわけです。
こうした戦略によって、たとえば、スバルファンのお父さんが
「あのな、このEJ20っていうのはスバルの伝説のエンジンで〜〜」
「スバルは元々飛行機とかを作っていたんだぞー」
などと子どもに語りながら、子どももスバルファンになっていく。。。
そんなことを狙っているのかもしれません。
”塗り絵”というと、子供の遊びに思われるかもしれませんが、そこにも
・自社の強みを表現する
・将来のファンを育成する
という<戦略>が表れるわけです!!
スバルの塗り絵に対してのネットビジネスマンハヤトの考察

(→【画像元】)
スバルという会社の素晴らしさがわかりますね。
自動車だけにこだわらず、あえて”塗り絵”に挑戦する。
自社を心から想っていないと、ここまで視野は広がらないでしょう。
”強みを生かした長期的な戦略のもとで動く”
これはビジネスに限らず、物事を自分に有利に進めるために大事すぎる教訓です。
僕が専門とするネットビジネスでも、これをやれている人間だけが成功しています。
どんな人間にも強みがある。
実績があって、すでに何千万も稼いでいる人はもちろん、やっとこさネットビジネスを初めて、まだまだ修行期間の初心者であってもね。。。
実績のある人は抱える顧客が多いですけど、実績の無い人は少ない。てかゼロ。
これって一見すると弱点のように見えるけど、
「一人一人のお客様にしっかりと向き合えるじゃん!」
って思えれば、これって強みだからね。
自分の現状をしょうがないと思わず、どんなときでも強みを探して、長期的な戦略のもとで行動していれば、失敗なんてまずありえない。
ブログとかメルマガとかは、まさに長期的な戦略のためのメディアだから。
始めたてのブログとかメルマガとかって、本当にショボくてザコ。(笑)
なーんにも役に立たないもん。
Twitterとかインスタとかに流れていくのもわかる。
最初からアクセスを取れちゃうのはSNSの強みだもんね。
リプとかDMとか駆使してね。
ブログとか、下手し半年くらいアクセスが取れない場合もあるもん。
脱落しやすいことこの上ないね。。。
でも、1年くらい続けてみ?
Twitterとか比にならんくらいの集客力発揮しやがるからww
ネットビジネス界でよく言われていることがあります。
<10万円を稼ぐならTwitterが早いけど、1000万円稼ぐならブログが一番早い!>
超名言。
いや、本当にその通り。
僕が月収2000万とか3000万になれたのは、100%ブログのおかげだもん。
あと、メルマガもね。
メルマガだって、せっかくステップメール組んでも、登録者がいないんだったら意味がない。
だから、みんなメルマガをやろうとしないわけ。
でも、メルマガは最強のメディア。
個人で扱えるメディアの中で、メルマガ以上に強いメディアなんかないからね。
ブログとメルマガさえ完璧にやれれば、年収1億とかって難しくない。
難しいと思ってるのは、そもそもやろうとしないから。
さっき紹介した名言は結構有名です。
みんな知ってるのになんでやらないかって言ったら、長期的な戦略がないからよ。
スバルみたいに10年後とかを見据えた大掛かりな長期的戦略はいらないけど、たった1年先まで見越した戦略が初めからあったら、絶対にブログ・メルマガをみんなやってる。。。
同時進行が最適じゃないかな。
初心者の強みである”お客様ととことん向き合う”を発揮するためにTwitterで特定の人とめっちゃ絡みながら信頼を獲得していき、アフィリエイトを成功させる。実績を積み上げる。
と同時に、長期的な戦略のもとで、ブログに記事を貯めていき、ステップメールを少しずつ組んでいく。
どっちかじゃダメで、どっちも必要。
この2つがあれば、たとえシェアが小さくても余裕で稼げます。
トヨタや日産、ホンダなど激戦区の中でも生き残るスバルのようにね・・・・♪
成功できないのは、知らなきゃいけないことを知らないから。
だったら知ればいい。それだけで成功できる。
簡単でしょ?!(笑)
全てのビジネスマンが報われることを願っております♪♪
それでは。
無料メルマガの登録もお待ちしております♪♪
年収3億のビジネスマンから学んでみませんか??
記事上部・下部の動くバナーを今すぐクリック!!
・もっとネットビジネスを知りたい方は、コチラを!
===================================
※ネットビジネスをこれから始めるなら、ブログとメルマガは必須です!!
下記からどうぞ!!(僕もこの2つで1億円以上稼がせてもらってます♪)
・ブログ:【エックスサーバー】
・メルマガスタンド:【マイスピー】
===================================