なぜネットビジネスマンはゴミみたいな教材を売るのか
こんにちは。
ハヤトです。
(→【人生レポート】)
今日は、多くのネットビジネスマンがコンテンツとは名ばかりのゴミを量産する現状について。
同じネットビジネスを生業とする者として、思うところが多いです。
誤解してほしくないのが、結果論としてゴミになってしまっているのは良いんですよ。
コンテンツを生み出した本人は本気で誰かのためになると思ってる。
けど現実は非情で、その人の想いは伝わること無くゴミ認定されちまった。
こういう過程ならば結構。
ただ単に認識齟齬が生じてしまっているに過ぎないわけだから。。。
しかし、コンテンツを生み出す本人さえも、そのコンテンツを薄々ゴミだと思ってしまっている。
これがとても大きな問題です。
無料コンテンツならばまだしも、それを有料で販売してしまっているならね….
販売者は罪悪感に苛まれ、消費者はネットビジネスへの不信感を募らせ、大きなヘイトが日本列島を覆っている。
誰一人メリットを受け取れて無くね?!
すぐさま潰してしまった方がいい現状。
少しでも知ってほしくて記事にします!
ぜひ最後まで読んで何か感想を抱いてください。
目次
ネットビジネスマンなんてゴミばっか・・・・
”ネットビジネスマンはゴミばかり撒き散らしている”
こういった印象はあながち間違っていません。
ネットビジネスマンである僕は間違っていてほしいと思いますが、残念ながら僕の思いは砕け散りました(笑)
真面目に受け取ろうとしない消費者が少なくないのもあると思いますよ?
冷やかしとかライバルからのスパイとかもいるし。。。
ただそれを考慮したとしても、ゴミが溢れかえっています。
またタチが悪いのが、そのゴミをバラ撒く人の方がマジョリティになってしまっていること。
無責任に行動するものだから、日に日にゴミ撒き散らし人口が加速度的に増えています。
真面目にネットビジネスやっている人間は、真面目に下積みを過ごしていますから。
今ネットビジネスに参入したとして、ようやっと日の目を見るのは数年後。
それまでに数万人がゴミを撒き散らしてしまう。
一回メッセージ送ってみたことがあります。
ゴミみたいな商材をPPCで売ってる人間に。
「あなたの商品を買いました。ハッキリ言って価格の価値は無かったです。」
「僕の個人的な感想じゃなくて、無料記事で学べることがほとんどだったからです。」
「お聞きしたいのですが、この商材に本当に12万円の価値があると○○さん自身お思いですか??」
と。
すると、
「はい!もちろんです!!」
「まだ稼げていないなら、復習が足りないのでしょう!」
「10回復習して頂ければ、月収30万円は確定です!!」
との返信が。
うん、お察しですな(笑)(笑)
どうせこれ以上やり取りしても、「20回以上復習して頂ければ、、、、」「30回以上復習して頂ければ、、、、」の繰り返しでしょう。
これが今のネットビジネス界だと思うと、気分がドンヨリします。。。
ネットビジネス教材の97%はゴミ….
”ネットビジネス教材”と謳うゴミはとても多いです。
6年以上ネットビジネス界で生き抜いてきた僕の体感として、世に出回っているネットビジネス教材の97%はゴミだと言えます。
多少収益が安定してきたときに、僕もいくつか他者の教材を買ってみたりしました。
30個ほど購入して、「値段以上の価値あったなぁ・・・・♪」と思えたものは1つもなかった。
あまり下調べせず買ってしまったってのもありましたが、それにしたって悲惨な結果です。
大体が無料記事でも十分に学べる内容。
それを死ぬほどかさ増しして「期間限定大ボリューム100時間超え!」とか言って販売してる。
マジで何の知識も無い人ならいいんでしょうかねぇ。
にしたって、50万とか100万で売ってたりもするし….
さすがにそんなゴミは買いませんでしたよ?!
100%金の無駄やし(笑)
キチンとしたネットビジネス教材とそうじゃないゴミとの区別。
それを厳格に行う専門機関を設置した方がいいと思います。
一応、インフォトップがそうなんでしょうが、まだまだ審査が甘い。
僕が適当に作った教材も審査通っちゃいましたし。
それに、僕とかインフォトップとか、ネットビジネスに参入してるプレイヤーは除外するべき。
自分に都合よくしちゃうかもしれんし。。。
あくまでプレイヤーにはならない第三者機関があれば。
そうなれば、より細かく濾過された質の良い教材だけが出回って、ネットビジネスのイメージも変わるのになぁ。
ネットビジネスマンがゴミ教材を売るメリット
ネットビジネスマンがゴミ教材を売るメリットは、
『それでも買ってくれる人がいる』
ということでしょうか。
なんやかんや言っても、結局は売れちゃうからみんなゴミをバラ撒くんでしょうね。
対面営業ならね?
ブログ記事とかメルマガのメールとかのアフィリエイトじゃ売れにくい。
いや、やりようによっては売れるけど、それをここで書きたくない。
さらにゴミ撒き散らし人口増えるもんww
何の効果も期待できないノウハウを「これであなたは100%お金持ちになれます!」みたいな、頭悪いキャッチコピーで売っちゃう。
訴えられたら絶対に負ける。
返金どころか、迷惑かけた謝罪金とか請求されたりもするでしょう。
お客さんが気弱いのに期待するだけの金巻き上げ業。
これの何がビジネスなの??
ハヤトおじさんは理解できないよ・・・・
ネットビジネスをあまり知らない人からしたら、俺も似たようなものやと思われとる。
結構不本意(笑)
まーしゃーない。
それでも生きていくしか無いし。
マーケティングがそこそこ上手かったらゴミでも売れます。
比較で出すのはかなり失礼やけど、マーケティングの重要性の例として、韓国のアイドルとかそうですね。(ゴミじゃないよ?)
ストーリーを全面に押し出して、SNSをいち早く取り入れてマーケティングした。
よって、日本のアイドルとは比べ物にならんくらい世界で人気出た。
実力がそんなに離れてるわけじゃないのにね。
「歌とダンスの実力はK-POP!!」ってのもマーケティング。
お金という絶大なるメリットのお話でした(笑)
ネットビジネスマンがゴミ教材を売るデメリット
ネットビジネスマンがゴミ教材を売るデメリットは、
『金以外の全て』
だと言えるでしょう。
ホント、お金以外の全てを失っている。
自分自身もゴミやと理解してるから、ライティングとかトーキングといったアウトプットも伸びんしなぁ。
お客さんとトラブルにもなる。
昔からの友達も離れていく。
家族からも見放される。
突撃系のYouTuberの餌食になる。
まーじで何のメリットもない。
お金という1のメリットのために、その他9999のデメリットを背負う生き方。
2,3年後に絶対後悔しますわぁ。
僕のところにもメッセージが来たりしてます。
「5年前、私は騙されてマルチをやっていました。」
「稼げるどころか、借金を背負わされていました。」
「もうあんな思いは二度と嫌です。。。」
「ハヤトさんのもとで正しいネットビジネスをやって稼いでみせます….!」
これと似たようなメッセージは老若男女から寄せられます。
うん、全然ダメ(笑)
だって、被害者意識がスッケスケやもん。
騙されたかもしれんけど、それでも選んだのは自分。
そこをまだまだわかっていない。
それに、当時営業かけた被害者の人達への罪悪感も薄い。
罪悪感ってのは大事。
それがあるからコンテンツのクオリティにこだわれる。
僕はいまだに罪悪感を持とうとしています。
なるだけ全力を尽くしてるつもりやけど、どうも僕のコンテンツが合わない人もいる。
申し訳ないな〜って。
そう思えるから、もっと良いモン作ったろやないかい!って。
お金以外が得られないのはデカすぎるデメリットっすわぁ・・・・
まとめ:真のネットビジネスマンならばゴミを作るな!
以上、ネットビジネスにはびこるゴミのお話でした。
本物のネットビジネスマンになりたいなら、ゴミをバラ撒いちゃいけません。
小学生にするような注意(笑)
いや、小学生に失礼か。
少なくとも、自分がゴミだと薄々気付いているものは厳禁。
お金を取って良いようなコンテンツを作れるまで、自分の腕をひたすら磨きましょう!
散々書いてきてアレですが、そこまで縮こまる必要もない。
一回市場に出してみて、批判が多かったら返金した上で改善する。
批判がないなら販売し続けながら改良していく。
自分のさじ加減はあんまり信用できません。
全てはお客様次第。
お客様が満足してくれるかどうかの世界。
ネットビジネスはそうです。
主導権を持つのはお客様であって、ネットビジネスマンではない。
ここを勘違いした人から地獄を見ます。
正解とかはありません。
けど、明確にやっちゃいけない間違いはある。
あなたの元に批判のメッセージが相次ぐようなら、それはあなたの姿勢を見直さないといけないサインだからね♪
お客様の声は大事ですが、関係無い第三者の声は無視でいいです。
正しくやっててもディスってくるヤツはディスってくるから。
そこに心を揺さぶられるのは時間の無駄。
キチンと区別は付けておきましょう!
正しくネットビジネスで稼ぎたい人は無料メルマガへ!
僕のネットビジネス人生をトレースして下さい!
それでは。
・もっとネットビジネス強者になりましょう!
===================================
ネットビジネスで稼ぐならブログとメルマガは必須です!!
下記からどうぞ!!
・ブログ:【エックスサーバー】
・メルマガスタンド:【マイスピー】
===================================