カリスマシューフィッターから学ぶ”使い方のプロ”になる大切さ【ネットビジネス談義】
目次
カリスマシューフィッターって??

(→【画像元】)
ハヤトです。
(ハヤトの全てを理解して下さい♪→【人生レポート】)
「靴が合わない、、、、」というお悩みありませんか?
特に固い革靴などは、合わないと足が痛くなって大変です。
男性もですが、女性はヒールなどが合わないと、さらに厳しいよう
「#KuToo」も話題になりました。
そんな方を助け続けていらっしゃる靴のプロフェッショナルが横浜にいらっしゃいます!
今日は、このプロフェッショナルの男性をみていきましょう♪
今回のプロフェッショナルは、そごう横浜店の婦人靴売り場のシュ
そごう横浜店の”カリスマシューフィッター”として、テレビにも何度か登場されております。
それほどまでに人気ということですね。

(→【画像元】)
テレビ内で語られていたことですが、このプロフェッショナルは、お医者様からもお墨付きを得ている凄腕の方のようです。
靴や靴選びに悩まれる女性の方には強い味方ですね!
”プロフェッショナル”と呼ばれる職業は色々とあります。
医師、
ま
が、今回僕が注目したいのは、資格とか技術とか知識とかではなく、プロフェッショナルという”生き方”です!
自分の仕事・職務に誇りを持ち、自立して生きる生き方、そ
そんな方々を紹介し、成果をあげている
商品・サービスではなく、”人”に焦点をあてた記事です
今回のプロフェッショナルがすごいのは、靴で歩ける・歩きや
靴ですから歩けるのは当たり前ですが、靴が合わないと、色々
立ち方、座り方、そして歩き方などの日常習慣で、体がゆがみます
そして年を取ると筋力の衰えなどもあり、ゆがみの結果として、体に局所的な負担がかかります。
それが腰痛などの形で症状が
四十肩も同様の
体は全てつながっています。
足首のゆがみが立ち方や歩き方に影響
そして、歩くときに足首を支えるのが靴です。
靴が歩き方に与える影
それが、特集されたニュース記事にもあるように
『「腰痛などの体調改善につながることがある」と医師からも評判
『歩き方から中敷きを使った微調整まで、靴選びにとどまらない履
ということになるわけです。
<適切な靴→適切な歩き方→体のゆがみが軽減>
となって、このような好影響をもたらすのでしょうね♪
ニュース記事の中に
『「既製品なのにイージーオーダーみたい」』
とあるように、自らの靴選びと調整のワザでそのようなことを実現
”お客様の人生を変える”というようなことすらあるとのこと!
ただでさえ歩くのがキツい体力が弱った高齢の女性の方であれば、
「自分の足で歩けるようになった」というのは、まさに”人生が変
靴でお客様の人生を変えるなんて、素晴らしいお仕事ですね♪♪
このプロフェッショナルがすごいのは
・靴のことをよく知っている
・靴の素材をよく知っている
・靴のファッショントレンドをよく知っている
からではありません。
お客様が靴を使う場面である、”お客様が歩く瞬間”というときに価値を出している、ということです。
・お客様が履きやすい
・お客様が歩きやすい
・お客様の足が痛くならずに歩ける
という、”お客様が快適に歩ける”ということについてのプロであることがすごいんです!
靴の売り手が靴のことについてよく知っているのは当然です。
真のプロフェッショナルは、<お客様の”使い方”>のプロフェッショナルなんです。
靴の場合は、お客様よりも
・お客様の足にあった靴
・お客様の歩き方のクセ
・お客様の体型などからわかる靴・歩き方の相性
などに詳しい必要があるということです。
お客様よりも、お客様の足形・歩き方などに詳しいのが真のプロ
それが、お客様の気づき(=うれしさ)につながります。
靴のプロフェッショナルとは、お客様の歩き方にまつわる”靴を通じた課題解決のプロフェッショナル”であるべき、ということですね。
そして、お客様はそれを求めていらっしゃいます。
なぜなら、靴は歩くために買うからです。
靴を飾って眺めるために使うというのであれば、別に歩き方など
しかし、靴を使って歩くからこそ、靴で歩きやすくするプロフェッショナルであるこの方が光り輝くわけです。
これ、当たり前のように見えて、当たり前では全くありませんよ?
当たり前なら、このプロフェッショナルが”カリスマシューフィッ
<価値は使い方に現れる>
というのは、以前のマーケティングの記事でもご紹介したかと思います。
お客様よりお客様の使い方に詳しい、というこのプロフェッシ
靴の売り手ならば、靴の形や革の材質などについては詳しくな
しかし、”正しい歩き方”のような、整体の先生のようなことまで
繰り返します。
売り手が商品・サービスについて詳しいのは当たり前です。
プロフェッショナルは、その使い方のプロなんです。
そして、商品・サービスを通じて、お客様のお悩みごとを解決するプロなんですね。
その基本的な発想にあるのが
<お客様「を」靴に合わせるのではなく、お客様「に」靴を合わせ
という考え方です。
これも当たり前のようで当たり前ではありません。
これほどの腕をお持ちのプロフェッショナルであれば、「お客様の
しかしそうではなく、このプロフェッショナルは
<お客様が気に入った靴を、いかにお客様の足に合わせるか>
という発想をするわけです。
あくまでも”お客様ありき”で考えていらっしゃいます。
だからこ
靴は人に見せるものです。
となると、いくら足形に合っていても、気に入らなければ、その靴は選べないんです。
ですから、いかにしてお客様のご要望に合わせながら、最適の靴を提案できるか、という<靴をお客様に合わせる>という発想が大事なんですね!
このようなリアルな接客こそが、今の店舗ビジネスの生き残り
足形、歩き方、などは一人一人違います。
中敷きなどを調整しながら、靴をその場でお客様の足に合わせ
それこそが、非常に強力な
【店舗に行く理由(=来店動機)】
になるわけです!!
ネット通販全盛の時代の店舗の競争力とは、このようなプロフェ
そして、このようなプロフェッショナルが働きやすい待遇・制度な
このプロフェッショナルに競合店に転職されたら、ダメージが大き
そしてこのようなプロフェッショナルは、接客で貢献するだけ
なんと、商品開発までされています!
メーカーから見れば
・接客の現場でお客様の悩みを熟知している
・お客様の使い方(歩き方)の課題を熟知している
というこのプロフェッショナルは、最高のアドバイザーになります
この方のおっしゃるとおりに靴を作れば、『履いても痛くない』という靴ができるわけです。
そして、その靴を自社(そごう・西武)限定で売っています。
この魅力的な限定商品も、強力な
<店舗に行く理由(=来店動機)>
になりますよね。
このプロフェッショナルの貢献が非常に大きいことがわかります。
このようなプロフェッショナルをいかに育て抱えていくかとい
プロフェッショナルはお客様の”使い方”のプロであるべきだ、と
ハヤトの考察:カリスマシューフィッターのようなネットビジネスマンにならなければ!

(→【画像元】)
使い方のプロになれば、商品の売り上げは格段に上がります。
プロは結果を出してナンボです。
商品やサービスの仕組みや詳細な設計を説明するのは、結果を出すために必要な準備でしかありません。
”使い方を提案する”という実践に移して、初めて結果に現れてきます。
ネットビジネスの世界を見渡すと、準備で満足している人が散見されます。
準備にあたる行為こそが結果を出す行為だと勘違いしている人も多いです。
「ネットビジネスというのは、、、、」
「アフィリエイトのやり方は、、、、」
「なぜDRMが稼げるのかというか、、、、」
ネットビジネスについての説明をするだけの記事を量産して終わり。
それで稼げたらみんな億り人です。
この記事の通り、それは単なる準備であり、当たり前のこと。
「僕の記事を電車に揺られているときに読んでもらえれば、次第に〇〇になります!」
「Twitterをイジってる息抜きに僕のメールを読んでください!そうすれば、3ヶ月後には✕✕ができるようになっているはずです!」
こんな風に、使い方とそれによって手に入るものを説明することで、収益というのは上がっていきますから・・・・♪
言うのは簡単ですが、実際にやろうと思うと難しいものです。
僕も初心者のころは、「使い方を提示できないとダメですよー」ってのを知識として知ってはいましたが、いざ自分でブログを開設して記事を作ってみると、説明だけして完成しちゃってたなんてことがよくありました。
「あれ?俺、ちゃんと使い方を意識して書いたつもりやったのに….」
「全然できてないやないかーーい!」
「すっげぇつまんねー記事になっとるやないかーーい!」
こう叫んでましたね。(笑)
何も考えないと、つい楽をしようとするのが人間です。
使い方を提示するよりも説明をする方がずっと楽です。
だって、簡単に文字数を稼げるんやから♪ww
調べて意味を貼り付けて、また調べて意味を貼り付けて、、、、
何回かこれを繰り返せば、ほとんどつらい思いをすることなく3000文字くらい書けます。
しかし、以前にもお話した通り、小さな楽を取ると、将来大きな損がやってきます。
説明だけの記事を量産したところで読者さんを魅了することはできないし、
「なーんや、ようあるコピペみたいな記事やな。わざわざ上位表示させる必要性ナシ!」
ってGoogleのアルゴリズムに判断されて、SEO的な観点からもマイナスになります。
使い方を提示した文章を書くのは、なかなかにしんどいです。
頭を使って、全て自分の言葉で2000文字3000文字書かないといけないわけですから….
それでも、将来的に大きな楽(利)が待っているなら、頑張れるってもの!
僕がビジネスを習っていた師匠にも、
「ここからは絶対に逃げるなよ!コツコツ毎日訓練して鍛えろ!」
って言われていたので、使い方を提示した文章が書けるよう鍛錬しました。
最初は笑っちゃうくらい全然できませんでしたが(笑)、他の全てのことと同じように、やり続けていれば慣れてくるものです。
今では、お風呂に入る前のほんの10分くらいで、ちゃちゃっと書けるようになりました♪
もしもあなたが自分でビジネスをやっている場合、”使い方”を提示した発信ができていますか?
説明だけして「はい、おーわりっ♪」ってなっていませんか?
自己満で”やってる感”だけが欲しいならそれでもいいですけど、ビジネスをやってる以上、しっかりとした利益が欲しいはずです。
でしたら、カリスマシューフィッターを見習って、商品「を」お客様に当てはめるのではなく、商品「に」お客様を当てはめられるよう、使い方の提案を鍛えましょうね♪♪
それでは。
ネットビジネスで稼ぐ方法を知りたい方は、記事上部・下部のバナーから無料メルマガに登録してみてください!
✔ハヤトが月収3000万までにしたこと
✔成功するためには成功しない姿勢が重要って話
✔怪しい場所にこそ旨味が隠されている!
こういったことを動画でお伝えしております!!
僕が信用ならないのはわかりますが(笑)、一度覗いてやってください♪
最後まで読んでくれてありがとうございました!
抱えきれないほどの感謝をあなたに♪♪
ハヤトでした!!!
・もっとネットビジネスを知りたい方は、コチラを!
===================================
※ネットビジネスをこれから始めるなら、ブログとメルマガは必須です!!
下記からどうぞ!!(僕もこの2つで1億円以上稼がせてもらってます♪)
・ブログ:【エックスサーバー】
・メルマガスタンド:【マイスピー】
===================================